どうも、みふーです。
今回は、ミニ クラブマンのタイヤの選び方についてご紹介致します。
ミニを楽しむ上でタイヤというの非常に重要な役割を果たします。
タイヤによって車の状態は変わります。
型式表の見方
それでは、まずはタイヤの型式の見方を紹介します。
◆タイヤ幅(205)
リヤガードなどを含まない断面の幅の事を表してます。
数値が大きくなるとタイヤが太くなり、グリップ力も高まるので、ブレーキの効きもよくなります。
◆偏平率(40R)
断面高さ÷断面幅で割り出される数値です。同じ幅であれば数値が大きい方が内厚になります。
一般的に偏平率が低いと走行性能が高まるが、乗り心地は悪くなります。
クーパーSなどスポーツ系の車であれば、スポーツ系が標準で装着されており、交換の際もすポーツ系のタイヤを選ぶ事をお勧めしますが、最近であればエコ系やコンフォート系もラインナップとしてあるため、自分の好みによってタイヤ選びが可能です。
◆リム径(18)
タイヤ内側の径を表してます。
ホイールと接してる部分で、ホイールサイズ(径)と同じ数字になる。
ちなみに、リム幅はホイールの幅のことでタイヤ幅はリム幅に見合ったものを選ぶ必要が
あります。
◆荷重指数(86)
ロードインデックスのことで、タイヤ1本がどれだけの荷重に耐えられるかを示します。
純正数値を下回る製品を選ぶと、負荷オーバーとなり事故に繋がる可能性があります。
◆速度記号(W)
そのタイヤが走行できる最高速度を表してます。
Wであれば、最高速度 270km/h、スポーツ志向のタイヤは最高速度がより高く設定されている。
◆エクストラロード(XL)
エクストラロード(XL)、レインフォースド(RFD)規格を表します。
内部構造が強く、通常タイアより高い負荷能力を発揮できる。
タイヤには、大きくエコ系=燃費重視、スポーツ系=走行重視、コンフォート系=乗り心地重視といった区別ができます
車の種類によっても、タイヤ選びを行う必要があります。
タイヤは純正じゃなくていけない?
純正指定タイヤには★マークが付いている。専用タイヤになるため、ミニとの相性は良いが、必ずしも純正にこだわる必要はない。
また、純正以外に交換しても車両性能が落ちることはない。
タイヤワックスについて
タイヤワックスを使用するとタイヤに艶を出すだけでなく、日焼けなどから守ってくれます。
タイヤにワックスを使っても問題ないかと心配される方もおられるかと思いますが、心配する必要はありません。
ただ、油性の製品はタイヤへの攻撃性が心配される方は、油性の製品を選んでください。