どうもみふーです。
今回は、MINI クラブマン の現行型についてご紹介したいと思います。
- 個性を際立たせる新しいデザイン パワートレインもバージョンアップ
- グリルデザインが変わったフロントまわり
- ドアミラー
- オプションにサンルーフ
- COOPER Sの装備
- 追加オプション
- 各グレード 値段設定
個性を際立たせる新しいデザイン パワートレインもバージョンアップ
MINIは、新しいモデルが登場するたびに、パワーアップしてます。
2019年の10月にマイナーチェンジが発表されたクラブマン も贅沢さでいう意味で飛び抜けている。
なぜなら、ありえないパッケージングだからです。
クラブマンのボディサイズはかなり独特です。
4,275mmの全長はSUVよろも断然低い。
かろうじでサイズが近いのはVWゴルフやプラットフォームを共有するBMWの2シリーズアクティブツアラーなどだが、全長と全高の横縦比が似ている車載は皆無である。
シューティングブレークと表現された先代に比べれば随分大きくなったが、クラブマン は相変わらずジャンルにもトレンドに距離を置き、独自のポジョションを確立しました。
そして、改めて日本の交通事情や流行りのライフスタイルを考えると、これだ!という人は多いと思います。
実際、私もその1人です。
運転しやすいから、車は小さい方がいいけど、荷物はできるだけ多く積みたい。
でも、クロスオーバーだと全高が立体駐車場の制限に引っ掛かってします。
そういった理由でクラブマンに行き着いたならば、それは実にラッキーなことだと思います。
画一的な物作りや消費の仕方が進む中、自分はこれじゃなきゃダメ!という理由で車を選択できることは、もはや贅沢の極みだと思います。
それが、まさに実現した1台がクラブマン です。
グリルデザインが変わったフロントまわり
下半分がブラックプレートだったフロントグリルは、クーパーSの場合、全面的にハニカムメッシュへの変更。
ドアミラー
ドアミラーキャップは空気抵抗を低減する新しいデザインを採用してます。
走行中の風切り音も制御されています。
オプションにサンルーフ
現行型のクラブマン は、オプションでサンルーフを設定する事が出来ます。
電動パノラマ・ガラス・サンルーフをオプションとして設定が可能です。
前後席にわたり広いガラスルーフとして、オープン状態にすることが可能。
COOPER Sの装備
クーパーSはフロントにスポーツシートを標準装備してます。
オプションだとレザーシート・パッケージも備え、電動調整機能とシートヒーターが採用されている。
また、クーパーSはMINIドライビングモードを標準装備し、SPORTSとGREENから選択が可能です。
エンジンの瞬間出力を表示するメーター機能も備えてます。
追加オプション
Apple Carplay &ワイヤレスパケージ
Appleユーザーには嬉しい、Qi規格のワイヤレス充電がオプションで設定できる。
非接触での充電が可能です。
ヘッドアップディスプレイ
便利なヘッドアップディスプレイもオプションで選ぶことができる。
ヘッドアップディスプレイは、ONEとBUCK KING HAMを除くグレードにオプションとして設定ができる。
速度のほか、ナビゲーションで目的地設定している場合はルートガイドも表示できる。
各グレード 値段設定